寒気は最大の敵!
2017.2.12 大潮 
いらっしゃいませ、爆釣屋御幸店のNoch S.W.です。
いやー!寒い!!今季最大級の寒波が到来、日本海側に記録的な大雪をもたらしましたね!
そんな週末、開催が微妙で週の頭からヤキモキさせられておりました。開催も前日までは怪しい状況で・・・。ムリだろなぁなんて思っていたら・・・てか、この寒さじゃイヤじゃ!と思ったのも事実です・・・。
船長に連絡。帰って来た返信は、
「ざいます。7時でメバルでおなしゃす。」
うぉお!決行!!欠航じゃねぇ!!寒気が最大の敵です
今シーズン初のメバルサビキ!ヤバい、超楽しみ・・・。メバル以外の状況調査もしたいので確認すると、週中、タチウオは一人15本程獲れていたようですが、潮が大きくなってからはやっていないとのこと。参加者にリクエストを求めたところ、「青、えーっすねぇ。」との声が上がり、潮も考えて青も追加決定。前回ご紹介したタチウオのビンビン玉QSテンヤももう一回確かめたかったですけど。あ、ビンビン玉QS、このリグに対応する適度な重さの60~80gを入荷しました!!しかも45%OFFの大特価で販売しておりますので是非お試し下さい!あ、来シーズンになっちゃうでしょうけども・・・。
今回の参加者はK村さん、S南さん、久々にO田さんとお連れのT中さん、Mr.スロジギU谷くん、S溝さんにT師匠と自分の8名です。中でも一番楽しみにしていたのは恐らくU谷くんでしょう(笑)
道路状況も考慮し、通常より20分早めに出発。明神の港には6:30頃着いたのですが、駐車スペースはガラガラ・・・いつも満車なのに景色に違和感が・・・。ま、これだけ寒ければそりゃそーだわなと納得www
7時過ぎに中吉丸到着。

腰痛ダウンしていたU谷くん、タックル運ぶ姿がおじいちゃんです(爆)

7:20 出港
いやー、寒いです・・・。気温-4℃です・・・。
しかし太陽が出ていることで寒さもイメージ的に和らぎます。早く陽が昇って欲しい・・・
ここから1時間程度走ります。メバルからスタートし、青はラストの1時間に賭けます。
8:30 倉橋沖。

K村さん、寒そうwww

手がかじかんでサビキ出すのも一苦労です。

自分が用意したのは、当店でメイン商材となっている誠和釣具さんの鳴門サビキ。
実績抜群で人気商品です!

そして、状況に応じて鳴門船メバルも。
水深32mからスタート。鉛は毎回15号メインです。
底から4mまで反応出てますね。
最初のHITはS溝さん!!

手慣れてますね、メバルサビキ。いつもより何故か落ち着いているよーに見えますwww

背中にスレ。。。まだ口を使うほど動いていない証拠です。

既に一枚目が上がったにも関わらず悶絶しているのはこの方(爆)Mr.スロジギU谷くん!!「枝、ムズいんすよぉ!」とサビキ
抜くのに格闘中www焦ってますわな!いつもと勝手が違うんでwww

S溝さん、おかわりしてます!

そしてK村さん越しのS南さんにも!

シングル。

O田さんに!

K村さんに!寒そうwww

そしてT師匠は追い食い成功で数珠ってます!
ポイントをどんどん変えて撃って行きます。手返し勝負はインターラインがやっぱ強いですね。
潮がぶっ飛ぶポイント、人によって落ちるラインの流れる方向が違いますwww
で、

悶絶していたU谷くん、数珠ぅ!声嗄らすんじゃないの!?ってくらいアッパーなテンションでキャッキャいーながら、本日一番楽しんでますwww
水深目まぐるしく変わる中、群れはあるもののやはり口を使わない状況が続きます。
そんな中でも、

T中さんHIT!20UPのいーサイズ!

T師匠また数珠ってます!こちらも誠和の鳴門サビキ!

そして、U谷くんに20後半のグッサイ!!ファイト中の黄色い声がよー聞こえておりますwww
この釣果をもたらした(!?)のはこちら!

自らペイントしたオリカラ鉛!!アヴァロン仕様のU谷レッド!「もー絶対これのおかげっすわぁ!」
いや、確かに無きにしも非ずなクオリティーなんですよ、コレがwww凄いな・・・
10:30 魚探にアグレッシヴな反応!船長から「アジか!?」と。
するとその答え、


S溝さんとU谷くんに嬉しいゲスト!

O田さん20UP3連!!
そしてT師匠、

ティップが水中まで引き込まれるファイト!も、2本切られてました。。。

S南さんも数珠!
潮、ノット出ている状況でも食いに出て来る良い状態に突入しています!

O田さんも好調!

U谷くんもグッサイがまた数珠ってます!ここで驚異のリトリーブがハマってますwwwハイギア故、クラッチを切った状態で親指で数センチ刻みでスプールを押さえて回す!!これが爆ってましたwwwいやほんまに感心の発想ですねwww
一息ついて、渋い状況に。。。食いそうな群れはあるものの、口を使わなくなった状況が続きます。11時から14時まではいつも忍耐の時です。。。
が、U谷くんは巧みな指捌き、必殺サミングでパラパラと順調に獲ってますwww
そして本家のカリスマ船長、厳しい状況でもタイミングを合わせ、T師匠のタックルを使って4掛け!!追い食いさせている時も掛かっている本数ズバピタで把握してます!巻きが命、掛ける、掛けたら少し竿先を送って追い食いさせています。
勉強になりますwww
13:30 状況渋いので、鳴門船メバルの5号へ変えてまして。潮の効いたポイント、着底とほぼ同時にゴン!

やりましたー!20後半♪回復中シーズンでもよく引きました~♪
底から7~8mの反応、「これ、メバルじゃないかもねー」と船長。
で、今度も着底とほぼ同時にゴン!むっちゃ引いてます・・・何が食ったんやぁ!?

ビックリ!追い食いさせてないのに5本針コンプリート!どこかで結果的に追い食いになったんでしょwww鳴門船メバル!!強い!
14:20 アタリも減り、時間考えるとそろそろ青へ行かねば。。。
最初のポイントは44mライン。効くはずの潮が行っておらず、即撤収。
20分程走り、シャローエリアを目指します。28mライン。
しばらく流して歓声!「みんな上げて!」と船長。
O田さんのインチクにバイトがあった模様!!ビッグファイトしてます!巻きストップで食ったようです。この時期は体力のある個体がベイトを追い回すので、デカいのが食う確率高いです。足元まで寄せて・・・
バレ・・・
いーサイズでした・・・80cm、5~6kgクラスのブリ・・・

チーン・・・船長の背中が切な過ぎです・・・
魚探に反応アリ!
S溝さんにアタるもノらず!
3~4分移動してラストのポイントへ。50mからのかけ上がり、天辺は38m。ベイトはまだタチウオも混じっているようです。
15:30 何事も起きず納竿となりました。
帰港します。
帰港中、陸に目をやると東広島付近と思われますがどうやら雪。こちらは雲の隙間から陽射しが。非日常的な景色でした。
16:30 帰港


午前中は寒かったものの、陽射しは強く、帰宅して顔を洗ったらヒリヒリでしたwww
どうなることかと不安だったツアーも何とか無事終了!
「2月のメバルの引き、覚えといてよ。」と船長から。
次回、回復個体ターゲットに、またメバル狙いで海遊ツアー開催します!
そして恐らく青も入れると思います。
リベンジしたいですね!

いらっしゃいませ、爆釣屋御幸店のNoch S.W.です。
いやー!寒い!!今季最大級の寒波が到来、日本海側に記録的な大雪をもたらしましたね!
そんな週末、開催が微妙で週の頭からヤキモキさせられておりました。開催も前日までは怪しい状況で・・・。ムリだろなぁなんて思っていたら・・・てか、この寒さじゃイヤじゃ!と思ったのも事実です・・・。
船長に連絡。帰って来た返信は、
「ざいます。7時でメバルでおなしゃす。」
うぉお!決行!!欠航じゃねぇ!!寒気が最大の敵です

今シーズン初のメバルサビキ!ヤバい、超楽しみ・・・。メバル以外の状況調査もしたいので確認すると、週中、タチウオは一人15本程獲れていたようですが、潮が大きくなってからはやっていないとのこと。参加者にリクエストを求めたところ、「青、えーっすねぇ。」との声が上がり、潮も考えて青も追加決定。前回ご紹介したタチウオのビンビン玉QSテンヤももう一回確かめたかったですけど。あ、ビンビン玉QS、このリグに対応する適度な重さの60~80gを入荷しました!!しかも45%OFFの大特価で販売しておりますので是非お試し下さい!あ、来シーズンになっちゃうでしょうけども・・・。
今回の参加者はK村さん、S南さん、久々にO田さんとお連れのT中さん、Mr.スロジギU谷くん、S溝さんにT師匠と自分の8名です。中でも一番楽しみにしていたのは恐らくU谷くんでしょう(笑)
道路状況も考慮し、通常より20分早めに出発。明神の港には6:30頃着いたのですが、駐車スペースはガラガラ・・・いつも満車なのに景色に違和感が・・・。ま、これだけ寒ければそりゃそーだわなと納得www
7時過ぎに中吉丸到着。

腰痛ダウンしていたU谷くん、タックル運ぶ姿がおじいちゃんです(爆)

7:20 出港
いやー、寒いです・・・。気温-4℃です・・・。
しかし太陽が出ていることで寒さもイメージ的に和らぎます。早く陽が昇って欲しい・・・
ここから1時間程度走ります。メバルからスタートし、青はラストの1時間に賭けます。
8:30 倉橋沖。

K村さん、寒そうwww

手がかじかんでサビキ出すのも一苦労です。

自分が用意したのは、当店でメイン商材となっている誠和釣具さんの鳴門サビキ。
実績抜群で人気商品です!

そして、状況に応じて鳴門船メバルも。
水深32mからスタート。鉛は毎回15号メインです。
底から4mまで反応出てますね。
最初のHITはS溝さん!!

手慣れてますね、メバルサビキ。いつもより何故か落ち着いているよーに見えますwww

背中にスレ。。。まだ口を使うほど動いていない証拠です。

既に一枚目が上がったにも関わらず悶絶しているのはこの方(爆)Mr.スロジギU谷くん!!「枝、ムズいんすよぉ!」とサビキ
抜くのに格闘中www焦ってますわな!いつもと勝手が違うんでwww

S溝さん、おかわりしてます!

そしてK村さん越しのS南さんにも!

シングル。

O田さんに!

K村さんに!寒そうwww

そしてT師匠は追い食い成功で数珠ってます!
ポイントをどんどん変えて撃って行きます。手返し勝負はインターラインがやっぱ強いですね。
潮がぶっ飛ぶポイント、人によって落ちるラインの流れる方向が違いますwww
で、

悶絶していたU谷くん、数珠ぅ!声嗄らすんじゃないの!?ってくらいアッパーなテンションでキャッキャいーながら、本日一番楽しんでますwww
水深目まぐるしく変わる中、群れはあるもののやはり口を使わない状況が続きます。
そんな中でも、

T中さんHIT!20UPのいーサイズ!

T師匠また数珠ってます!こちらも誠和の鳴門サビキ!

そして、U谷くんに20後半のグッサイ!!ファイト中の黄色い声がよー聞こえておりますwww
この釣果をもたらした(!?)のはこちら!

自らペイントしたオリカラ鉛!!アヴァロン仕様のU谷レッド!「もー絶対これのおかげっすわぁ!」
いや、確かに無きにしも非ずなクオリティーなんですよ、コレがwww凄いな・・・
10:30 魚探にアグレッシヴな反応!船長から「アジか!?」と。
するとその答え、


S溝さんとU谷くんに嬉しいゲスト!

O田さん20UP3連!!
そしてT師匠、

ティップが水中まで引き込まれるファイト!も、2本切られてました。。。

S南さんも数珠!
潮、ノット出ている状況でも食いに出て来る良い状態に突入しています!

O田さんも好調!

U谷くんもグッサイがまた数珠ってます!ここで驚異のリトリーブがハマってますwwwハイギア故、クラッチを切った状態で親指で数センチ刻みでスプールを押さえて回す!!これが爆ってましたwwwいやほんまに感心の発想ですねwww
一息ついて、渋い状況に。。。食いそうな群れはあるものの、口を使わなくなった状況が続きます。11時から14時まではいつも忍耐の時です。。。
が、U谷くんは巧みな指捌き、必殺サミングでパラパラと順調に獲ってますwww
そして本家のカリスマ船長、厳しい状況でもタイミングを合わせ、T師匠のタックルを使って4掛け!!追い食いさせている時も掛かっている本数ズバピタで把握してます!巻きが命、掛ける、掛けたら少し竿先を送って追い食いさせています。
勉強になりますwww
13:30 状況渋いので、鳴門船メバルの5号へ変えてまして。潮の効いたポイント、着底とほぼ同時にゴン!

やりましたー!20後半♪回復中シーズンでもよく引きました~♪
底から7~8mの反応、「これ、メバルじゃないかもねー」と船長。
で、今度も着底とほぼ同時にゴン!むっちゃ引いてます・・・何が食ったんやぁ!?

ビックリ!追い食いさせてないのに5本針コンプリート!どこかで結果的に追い食いになったんでしょwww鳴門船メバル!!強い!
14:20 アタリも減り、時間考えるとそろそろ青へ行かねば。。。
最初のポイントは44mライン。効くはずの潮が行っておらず、即撤収。
20分程走り、シャローエリアを目指します。28mライン。
しばらく流して歓声!「みんな上げて!」と船長。
O田さんのインチクにバイトがあった模様!!ビッグファイトしてます!巻きストップで食ったようです。この時期は体力のある個体がベイトを追い回すので、デカいのが食う確率高いです。足元まで寄せて・・・
バレ・・・
いーサイズでした・・・80cm、5~6kgクラスのブリ・・・

チーン・・・船長の背中が切な過ぎです・・・
魚探に反応アリ!
S溝さんにアタるもノらず!
3~4分移動してラストのポイントへ。50mからのかけ上がり、天辺は38m。ベイトはまだタチウオも混じっているようです。
15:30 何事も起きず納竿となりました。
帰港します。
帰港中、陸に目をやると東広島付近と思われますがどうやら雪。こちらは雲の隙間から陽射しが。非日常的な景色でした。
16:30 帰港


午前中は寒かったものの、陽射しは強く、帰宅して顔を洗ったらヒリヒリでしたwww
どうなることかと不安だったツアーも何とか無事終了!
「2月のメバルの引き、覚えといてよ。」と船長から。
次回、回復個体ターゲットに、またメバル狙いで海遊ツアー開催します!
そして恐らく青も入れると思います。
リベンジしたいですね!
スポンサーサイト